モラハラの特徴をチェックして人間関係をスッキリ

モラハラとは
モラハラは、モラル(道徳や倫理)と
ハラスメント(いやがらせ)の意味を
持つモラルハラスメントの略です。

モラハラ
肉体的な暴力ではなく言葉や態度など
で行われる精神的な暴力を意味します
フランスの精神科医マリー=フランス
・イルゴイエンヌの提唱により一般に
も知られるようになった。
イルゴイエンヌはセラピストとしても
モラルハラスメントが被害者の心身の
健康に破壊的な影響を与えるのか、そ
の恐ろしさを嫌というほど見てきた。
社会は精神的な暴力に対しては対応が
甘いが、精神的な暴力は肉体的な暴力
と同じ程度に、場合によっては肉体的
な暴力以上に人を傷つけるもので犯罪
である。
と述べている。
大人同士の人間関係で起こることが多く
職場や家庭でモラハラでの問題視される
ことが増えている。
まず、家庭でのモラハラは夫婦、親子の
間でこのパターンが最も多いとされます
モラハラの行動や態度の特徴
- 相手の人格や人間性を否定するようなことを言う
例えば、何か勘違いして、間違ったりした場合に
「こんな簡単なことも分からないのか」
「考えればわかるだろう」
などと、ちくちく責めたりします。
さらに「だから、お前はだめなんだよ」と相手の
人間性を否定するような暴言を何度も吐き、精神
的なダメージを与えるのです。

モラハラ
- 相手を理解しようとしない・無視をする
- 絶対に謝らない・自分の価値観を押し付ける
「妻というものは夫に従うべきだ」
「子供は親を尊敬するのが当たり前」
など、常に自分が正しいと思っている。
他にもこんな特徴を持っている
- 反対意見などを言うと暴言で傷つけてくる。
- 相手を執拗に責める
- 際限もなく非現実的なほど高い欲求を周囲の人にする
- 上手くいかないことはすべて相手のせいにする
- 自分のルールにしたがわせようとする
- 相手の行動の自由を制限する
- 強い者には弱く弱い者には強い
- また、経済的なことを放棄し金銭的に追い詰める
など、他人の不幸を楽しみにするような
しつこい人であることが多い。
特に職場でのパワハラを含む「いじめや
嫌がらせ」に関する相談が平成30年には
8万2797件に上り、過去最多だった
ことが、厚生労働省の集計で分かった。
職場内においてのモラハラは
- 相手を意図的に人間関係から排除しようとする
挨拶をしても無視をする、業務報告をしても
反応しない態度をとる。
自分が影響力があることを誇示する目的が多い
無視 - 相手を否定したり侮辱したりする発言を繰り返す
「あんな奴(クズ)見たことないな」
「バカに何を言っても無駄だ」など
暴言を本人ではなく、周囲に言う。 - 大事な情報を伝えずミスを誘う
連絡事項や研修などの時間変更を伝えないで
相手のミスを誘発し、失敗したり批判される
ようにする。 - 無理な仕事や大量の仕事をさせる
相手の業務に支障をが出るような行為をする
まったくのいやがらせ行為で憂さ晴らしして
いる。
こんな事されたらたまらないですね。
逃げようがなくなるし、我慢するしかない
ことは精神的なダメージが大きい。
また、職場内での評価も下がることにもな
ります。
仕事への士気も上がらないし、会社に行く
ことさえ嫌になりウツになってしまいます
モラハラの対処法
モラハラと気がついたら
- なるべくその相手と距離をとる。
- 他の部署の先輩や上司、相手よりも年上の
上司に相談をする
少しでも聞いてもらうことで解決策がみつ
かることもあるし、精神的にも負担を軽く
できる。
職場でのモラハラの対処法を専門家は
このようにする
第3者に証明できる証拠を集める
モラハラを受けている・被害が出ている
ことが分かる証拠
例えば
- 暴言や侮辱する発言の録音
- モラハラがわかる画像
- LINEやメールなどの文面
- 日記や時系列な詳細のメモ
など、出来るだけ多く残しておくことで
モラハラや、相手の態度、精神状態がわかり、
どのような精神攻撃を受けているのかが明らか
になるからです。
証拠が集まったら、相談窓口にいきます。
会社にあれば、会社の窓口や労働組合
なければ労働局などに相談をする。
モラハラはエスカレートします。
早めに相談をして精神的ダメージを
受けないようにしましょう。
参考:smartlog、法律事務所、Wikipedia、Weblio、