2020.06.01
日本伝統品の団扇(うちわ)団扇の用途は考えると結構ありますね最初に頭に浮かんだのは、練炭で炊事をしていた時代に、おふくろに頼まれて炭をおこすことでした。七輪と呼ばれる火鉢のようなものに、練炭を入れ風を送る…
2020.05.15
扇子とうちわの今昔日本には欠かすことのできない扇子とうちわの文化があります。今回は扇子編です日本の扇子の歴史扇子はいまから約1200年前の平安時代にできたと言われてます。「扇」という漢字が本来扉のことを意味しそこから転じてうち…
トップページに戻る
2022-4-21
2022-2-2
2021-12-24
2020-5-25
2022-4-11
Copyright © 心に大地