しっかり目を開けて夢を見よう

中秋の名月2022はいつか 十三夜とは

満月は満月でも「中秋の名月」とは

地球の温暖化や気候変動が激しくても日本には、四季はやってきます。

中秋の名月は旧暦の8月15日の十五夜にお月見をします。

現代の新暦で2022年9月10日(土曜日)になります。


十五夜

旧暦は太陰太陽暦のことで1年を3か月ごとに分け「春夏秋冬」の四季があります。
旧暦の暦月による区分 (新暦では毎年日付が変わる)

  • 春:1月 2月 3月
  • 夏:4月 5月 6月
  • 秋:7月 8月 9月
  • 冬:10月11月12月

と分けられます。

ちなみに現代の気象庁による区分(時に関する用語)

  • 春:3月4月5月

  • 夏:6月7月8月

  • 秋:9月10月 11月

  • 冬:12月  1月  2月

    引用:気象庁

それぞれの季節に属する月には初・中・晩に細分化されています。

  • 初秋:旧暦7月
  • 中秋:旧暦8月
  • 晩秋:旧暦9月

この通り、旧暦の秋は7,8,9月になります。
その秋の真ん中8月、その月の真ん中の日となるのが8月15日で「中秋」と呼びます。

この日に上がる月は必ず満月か満月に近い丸い月が上がることから

中秋の名月=十五夜の月=満月なります。

昔の人は(旧暦)そこから農業や暮らしに役立てていました。

初秋は、台風や雨も多いですが空気が徐々に冷たくなり、青空が続きます。

空も高くなり澄んだ秋空の夜に上る丸い月はとても綺麗で「中秋の名月」と呼ばれるようになり、それを観賞する風習がうまれた。

旧暦と新暦は1~2か月のずれがあり9月だったり10月だったりしますが、現代人はうまく使い分けながら利用し楽しんでいますね。

平安時代に中国から伝わった「望月・モチヅキ」という月を見る催しが貴族に浸透し観月の宴が催された。

やがて、農村を中心に庶民の間で行われていた収穫と結びつき、収穫時期の最盛期に豊かな実りを象徴として、十五夜を観賞し、お供えものをして感謝し祈りを捧げるようになりました。

昔の人は生活と密着した(旧暦)そこから農業や暮らしに役立てていました。
「農事暦・のうじれき」などの言葉があるように農業においては季節は欠かせない情報であり、二十四節気をベースに種まきや収穫、肥料を与える時期、豊作を祈念し収穫を感謝する祭日などを記した大事なものです。

例えば、半夏生(はんげしょう)は、かつては夏至から数えて11日目でしたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっています。
2022年の半夏生は、7月2日(土曜日)になります。

農家にとっては大事な節目の日で、この日までに「畑仕事を終える」「水稲の田植えを終える」目安で、この日から5日間は休みとする地方もあるようです。

ハンゲショウ

 

中秋の名月のお供え物

秋は収穫時です畑ではお芋の収穫が盛んです

そのため、お芋をお供えすることもあり各地で感謝の気持ちを込めて「芋名月」と呼ばれたりもします。
長野県では「芋汁」を食べるようですよ。

現代では、お供え物はお団子ですが、里芋の変形とされています。


お月見

三つの月見

ひとつは月見といえば最も有名な「中秋の名月」あまりにも有名なので他がかすんでしまうんですが、広い地域で月見の風習が見られます。

二つ目は、旧暦9月13日に「十三夜・じゅうさんや」という月見があります。

ひと月前の中秋の名月の月見に対し「後の月」と呼びます。

2022年の十三夜は10月 8日(土曜日)になります

十三夜は十五夜とセットとされ、どちらもお祝いをすることがよく、どちらか片方だけをお祝いすると「片月見」として嫌われます。

十五夜は中国や台湾、韓国にも見られますが、」この十三夜は日本だけのもので別名「栗名月」「豆名月」があります。


十三夜

もちろん供物はその土地の栗であり、豆なんでしょう。

土地の名産と密接に執り行われたがうかがえます。

三つ目は、旧暦10月10日の「三の月」です。

知る人は少ないと思いますが長野県の北安曇野群では「稲の月見」と呼び、この日はお月様と案山子にお餅を一つ供えるとか。

少しさみしい気がしますが、寒さに向かい月明かりも乏しいことからでしょうか。

  • 中秋の名月・・・・旧暦8月15日
  • 後の月(十三夜)・旧暦9月13日
  • 三の月・・・・・・旧暦10月10日

また、日付から呼び方も変わります

      • 十五夜の月」・新暦 2022.09.10
      • 十三夜の月」・新暦 2022.10.08
      • 十日夜の月」・新暦 2022.11.10

    などです。

  • 一緒に秋の七草を飾りましょう。

    秋の七草は、山上憶良(やまのうえのおくら)が詠んだ歌にちなんでいます。

    秋の野に 咲たる花を 指折り かき数ふれば七種(ななくさ)の花 (万葉集)

    萩の花 尾花葛花 瞿麦(なでしこ)の花 姫部志(をみなえし)また藤袴 朝顔の花 (万葉集)

    ススキ(尾花)・クズ(葛花)・ナデシコ(瞿麦)・ハギ(萩)
    オミナエシ(姫部志)・フジバカマ(藤袴)・キキョウ(桔梗)

    アメリカではネイティブインディアンが付けたと言われる各月の満月に名前
    がついています。

    9月のアメリカの満月名は、「Harvest moon(ハーヴェスト・ムーン)」といい、直訳は「収穫月」です。

    2022年9月10日と10月 8日です。
    お月見団子を15夜には 15個、13夜には 13個をお供えしてお楽しみください。

    参考:マイナビ暦と天文の雑学Wikipediaこよみのページこよみ

関連記事

コンテンツ