しっかり目を開けて夢を見よう

アーカイブ:2021年 4月

成功者ほど多いインポスター症候群

インポスター症候群の特徴こんなことありますか自分の実績や仕事ぶりを評価されても「それは実力ではない」「運が良かっただけ」「周りが応援してくれたから」等々と思ったこと。これは「イオンポスター症候群」といい自分の実力を肯定できない、成…

詳細を見る

涙なくしては語れない尊いタコの最期

タコの特徴タコは「タコのはっちゃん宙返り」などユーモラスでひょうきんなイメージを持ってませんか。タコは大きな頭にハチマキをしているイメージですが大きな頭に見えるのが頭ではなく胴体です。頭は足の付け…

詳細を見る

エシカル消費で世界を救おう

エシカル消費エシカル消費(倫理的消費)とは消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと。引用:消費者庁エシカル(ethical)とは、直訳すると「倫理的な…

詳細を見る

八十八夜2022の「緑茶の日」はいつ

緑茶・日本茶緑茶は飲みますか、最近はコーヒーや飲み物が豊富にあり自分の好みのものものを選べますね。緑茶は日本を代表とする飲みものです日常よく使われ親しまれている日本茶には、煎茶、ほうじ茶、抹茶などがあり、その多くが緑茶で、その…

詳細を見る

日本のミレニアル世代の特徴

ミレニアル世代とはミレニアル世代は、1981年以降に生まれ、2000年以降に成人を迎えた世代のこと。日本だと20代前半から30代後半くらいの年齢の人々を指し、ミレニルズと呼ばれることもある。したがって2025年には世界の労働人…

詳細を見る

絶滅危惧種の意外なパンダの生態

パンダあの人なつこい可愛いパンダは世界の子供たちの人気者です。パンダは野生に約1900頭しかいない絶滅危惧種なんです。野生での寿命は約15年〜20年と言われていて飼育下では30歳以上達…

詳細を見る

高い知能・才能のギフテッド

ギフテッドギフテッドの定義は 平均以上の能力 高い目的達成 高い創造性という3つの特徴が、互いに関連しあい、それを反映した行動のことギフテッドの行動を実現できる者とはこうした3つの特徴を総合的に持っている人、あるい…

詳細を見る

心つないで今を乗り切る復活の伝言板

復活の伝言板若手社員の計らいで、JR蘇我駅に伝言板が設置された。新型コロナの感染拡大で、不安な毎日を過ごす中、駅構内にかつては多くの駅でつかわれていた伝言板が「復活」した。製作設置した若手駅員さん…

詳細を見る

ナッジ理論(行動経済学)でそっと動かそう

ナッジとはナッジは米国シカゴ大学のリチャード・セイラ―教授がナッジ理論を提唱し2017年のノーベル経済学賞を受賞したことによって世界中に注目を集めた。ナッジとは、行動科学の知見から望ましい行動をとれるよう人を後押しするアプローチのこと…

詳細を見る

Google Amazonが実践しているマインドフルネスとは

マインドフルネス最近、マインドフルネスという言葉を耳にしませんか。簡単に言うと過去の経験や未来のことを考えるのではなく「今、この瞬間の気持ち」をあるがままの姿を受け入れる心を育てること。 その手段として瞑想が行われます。…

詳細を見る

コンテンツ

2021年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930