心の窓を開いてごらん きっと自分が見えてくるよ
心の窓はふさがないで自己開示
どちらかというとあまり自分のことを言わず寡黙ではないけど自分は聞き役だった。
自分が今年のやろうとしたことは、ズバリ目標は一言で言うなら「開示」する。だ・・。
どちらかというと、しゃべる、自分を伝えるという点に絞りました。
何でもかんでもべらべらしゃべる、ということではないですよ。
自分と他人の4っつの窓
心理学者のジョセフ・ルフトとハリー・インガムは、自分が知っている自分の姿と他人が知っている自分の姿を「4つの窓(カテゴリ)」に分類し理解することで他人とのコミュニケーションを円滑にする「ジョハリの窓」を提唱した
- 「開放の窓」本人も他人も知っている自分
- 「盲点の窓」本人は気がついていないが、他人は気がついている自分。
- 「秘密の窓」本人は知っているが、他人は気づいていない自分
- 「未知の窓」本人を含めまだ誰にも知られていない自分
の4っつになります。
基本的には、開放の窓を基本としてすべての窓へと広げるようにして、自分というものをさらけ出すことによって人間関係の絆が良好になっていくと考えてます。
自分を開示する
常識の中で、自分というものを開示することによって、相手も開示してきます。
どこまでいうかがポイントですね。
最初からベラベラとまくし立てるように話をしたら相手もうんざりしますね。
相手の話を引き出すように、相手の顔をうかがい、気をくばりながら最初のうちは意見が合う話をしていくとよいです。
このようなことを繰り返すことで相互の理解が進んでいくのです。
自分から開示する → 相手も開示する
これの繰り返しと心理学者は言っているのです
自分の心の中の「盲点」や「秘密」の領域が大きくなりすぎると相手とのコミュニケーションができなくなり「窓」も閉ざすことになります。
さらに、「自分を隠さない」ことを始めて、自分からどんな時でも飾らず、おごらず、ありのままの姿を見せることを行動する。
そして、自分の心の「盲点」を自分で見つけ自分で知ることに努力します。
これは、さすがに自分ひとりでは難しいので親や妻、友人などから自分では気づくことができない、ささいなことまで話しをして自己成長を確かめるようにする。
そうしてようやく「未知の窓」への挑戦となります。
自分も他人も「知らない自分」。
心理学者さんたちが試みたのは、常に1年前の自分を振り返ること。
その後、チュートリアルを積み重ねて心身ともに鍛えられながら「自分で学ぶ喜び」に目覚めていくことができます。
まとめ
自分と他人の間には4っつの窓がある
- 「開放の窓」
- 「盲点の窓」
- 「秘密の窓」
- 「未知の窓」
オックスフォード流の考え方で、解放の窓を基本として、自分を開示し相手も開示して、相互理解が深まり心の窓が大きく開きお互いの関係が良好となる。
参考:オックスフォードの自分を変える100の教え(岡田昭人著)