しっかり目を開けて夢を見よう

アーカイブ:2021年 2月

桃の節句 上巳の日 雛祭り

「桃の節句」の季節蛤・ハマグリの旬は冬から春先にかけてその美味しさは古くから庶民に愛され江戸の蛤鍋・はまなべ、大阪の酢蛤・すはまぐり、桑名の焼蛤・やきはまぐりといった名物を生んでいる。うるおいが行きわたるのを、待ち構えていたかのように…

詳細を見る

ツァイガルニク効果はおなじみのフレーズ

「ツァイガルニク効果」とは「続きはコマーシャルの後で」この手の言い回しはTVやWEB上でよく見たり聞いたりしていると思います。この手のキャッチコピーは「ツァイガルニク効果」を応用したものです。「ツァイガルニク効果」とは、人は…

詳細を見る

金魚は昔からのペットです

メダカと金魚まったく何回も ”メダカ” を飼っても死んでしまいます。水槽のセットを買って空気もいれて、店員さんに飼い方を聞いて餌もあげて問題はないと思うのだけどダメです。残念ですが、メダカとは相性が合わないとしか言いようがない…

詳細を見る

浅草から浅草へ 苦い引越しをした

引越しは何回引越しは何回経験しただろうか、数えるのも好きではない。いい時もあったけど「実話ね~」というハッピーな話などではないことがほとんどだった。だから忘れたな。ということにして。浅草から浅…

詳細を見る

人間関係を良好に導く選択理論

選択理論とは選択理論はアメリカの精神科医ウイリアム・グラッサー博士が提唱した新しい心理学です。1965年に「現実療法」が出版され注目をされるようになりました。グラッサー博士は「すべての行動は自らの選択であ…

詳細を見る

かおりで選んだ全国の「かおり風景」100選

「かおり風景」とは環境省が、かおり環境という新しい考え方を取り入れた。日本の豊かな”かおり”とその源となる自然や文化・生活を一体として将来に残し伝えていくため、"かおり風景"とういう風情のあるタイトルでを広く募集した。インター…

詳細を見る

認知的不協和の法則は自分都合のこと

認知的不協和とは人は自分の中に矛盾する二つの認知を抱えたときに生ずる不快感や居心地の悪さを表す心理用語です。こんなことありませんか自分で言っていることと、やっていることが全然違う。例えば、早く…

詳細を見る

ビスケットは美味しいけどクッキーとの違いは

ビスケットとクッキーの違い最近おやつを食べてない。一時はお茶とお茶菓子で3時ごろに食べてました。その時に、おせんべいやビスケットなどをいただきましたがクッキーもあった。そのビスケットとクッキーってどんな違いがあるんだろう。ビ…

詳細を見る

太極図・双魚図・陰陽図が最近女性に人気

「双魚図」とは目玉だけの白い魚と黒い魚が、一つの円の中に巴になっている「双魚図」、「太極図」とも「陰陽図」とも言う。そこには、「白い魚があるのは、黒い魚があるからだ」また、その逆も同じ。白い魚と黒い魚を分けている線は、黒い魚の…

詳細を見る

夢は信念の苗木というほど自然の羅針盤

夢は苗木・自然の羅針盤夢を持ってますか。 漠然としたものの夢 はっきり目標に近い夢 やたらでっかい夢分ければいくつかの夢にたどり着く、どれも僕は夢だと思っているまた 寝ているときに見る夢 とびっきり現実に近く実現さ…

詳細を見る

コンテンツ