いじめやパワハラの心理か ルシファー効果と集団心理

ルシファー効果とは
ルシファー効果とは善人が悪人に変わ
っていく過程をいう。
集団心理ともいうのだろうか、周りの
同調圧力によって変わっていくことも
同じようにいう。
ルシファーって人の名前かと思った。
キリスト教に出てくる神にもっとも愛
された光の天使「ルシフェル」が堕天
して「ルシファー」になった。
集団心理
集団になると行動する心理は無意識に
やっていることがほとんどです。
- 「みんながそうしているから、それは
正しいんだろう」 - 「みんながやっているんならわたしも
やろうかな」
集団
社会の中で生きていると自然に周囲と
理由もなく歩調を合わせることを求め
られることがあります。
結構、頻繁にこの「同調圧力」に関わ
って生活をしているといっても過言で
はないはずです。
集団的精神に埋没してしまうと自分一
人であれば絶対にしないようなことも
してしまいます。
特に、親しい人たちであるかどうかに
関係なく、人間は一人でいるときに集
団に埋没しているときでは違った考え
や行動をとってしまいます。
一言で言うと集団に入ると理性が失わ
れるということです。
学校のいじめや会社のパワハラの問題
まさに「ルシファー効果」や「集団心理」
が関わっているのです。
監獄実験
アメリカのスタンフォード大学で有名
な実験が行われました。
この実験は1971年監獄実験で偽の監獄
を作り、学生たちに「看守」役と「受刑
者」役の2つに分けました。
数週間たち、おどろくべ予想や創造を絶
することを目にしました。
愛他主義、親切心、社会性で知られる寛
大な大学生たちが、サディストになって
しまったのです。
たんなる看守役の学生たちは、どんどん
乱暴的になり受刑者たちをひどく虐待し
ました。
受刑者役の被験者たちは、どんどん自分
たちが死にかけている罪人らしく行動す
るようになりました。
事態が非常に深刻になり計画されていた
実験は、ついに中断されました。
ここで「ルシファー効果」という言葉が
できたとのことです。
一人の人間の中には天使の心と同時に悪
魔の心も持ち人間の両面をあらわします

天使と悪魔
学校のいじめは
- 学校というある種の閉鎖的な空間の中で
おこなわれる - 集団で1個人を標的にする図
- 集団から出ようとするといじめの対象と
なる恐怖感
人間は環境によって左右されやすく環境
はよくも悪くも人を変えてしまうのです
フランスの社会心理学者ギュスターヴ・ル・
ボンは「群集心理」のなかで
「言葉」はたくみに使いさえすれば、<昔の魔術師
たちがそれにそなわっていると信じていたような、
一種の神秘な力を実際に獲得する>ほどの力を持っ
ているといいます。

言葉の力
集団内で何気ない言葉の意味に注意を払うこ
とが重要だと言ってます。
その言葉が、広く知られた意味と異なっていないか
検討し、もし共通感覚とかけ離れていれば、それは
同調圧力があるということになります。
そんなことを意識しながらとらえ、ヒントをつかみ
上手にお付き合いください。
参考:中央栄光協会、ひとこと経営用語、パンダの日常、こころの探検