しっかり目を開けて夢を見よう

田植えの前に代掻き(しろかき)は大事

田植えの前の代掻き(しろかき)

僕は、田んぼでお米ができる過程をよく知りません。
日本人で、恥ずかしいく思い少し調べてみました。

するといきなり知らない文字がでてきました。
「代掻き」だいかきと読むのかと思ったら、しろかき
読むんです。

田んぼに代掻きって何だろう。
地味な作業ではあるようですが、とても大事な作業で
育苗箱に種をまいてから30日が経過すると、育苗箱の
稲も育ってきます。

いよいよ、その稲を田んぼに移しますが、その前の準備が
土をかき混ぜて表面を平らにする「代掻き(しろかき)」
という作業です。


昔の代掻き

代掻きは、田に水を張って土を細かく耕し、表面を平らに
ならす作業です。

通常は、田植えが始まる前に2回作業をします。

    • 1回目は、荒く土を砕くように行います。
    • 2回目は、土の面をきれいにならすように行います。

田んぼの状態を整えることで、田植えを円滑に進め、
苗の成長を助け、管理しやすくすることが目的です。

納得のいく代掻きができた田は、水の管理がしやすく
雑草も少なくなり、稲がよく育ちます。

 

代掻きの目的とメリット

  1. 田んぼの水漏れを防ぐ。田の水持ちもよくなる。
  2. 苗がムラなく育つ:土を平らにすることで、水深が
    一定になりムラなく育つ。
  3. 田植えがしやすい:土を柔らかくすることで、苗の
    刺さりもよく、発育もよくする。
  4. 無駄・ムラがない:元肥(もとごえ)や除草剤を
    ムラなく混ぜ込む。
  5. 雑草の抑制:雑草を倒して深く埋め込むことで、
    雑草の発芽を抑えることができる。
  6. 土壌の改善:土の中に新鮮な空気を入れ、有害な
    ガスを抜き、有機物の腐敗を促進する。

とんでもなく、重要な作業ですね。
大切なお米が立派にできることを左右するほどの
無くてはならない大切な「代掻き」です。

昔は、牛や馬に馬鍬(まぐわ・まんが)を引かせて
行っていました。
「荒代」あらしろ「中代」なかしろ「植代」うえしろと
土を細かくらしていった。

現在では、田越しと同じようにトラクターにロータリーを
装着して行う場合が多い。


トラクター

とんでもなく、重要な作業ですね。
大切なお米が立派にできることを左右するほどの
無くてはならない大切な「代掻き」です。

昔は、牛や馬に馬鍬(まぐわ・まんが)を引かせて
行っていました。
「荒代」あらしろ「中代」なかしろ「植代」うえしろと
土を細かならしていった。

現在では、田越しと同じようにトラクターにロータリーを
装着して行う場合が多い。

「代掻き」をする準備や手順、失敗しないためのコツ。
実施する時期や回数、水の量、所要時間などの配慮。
基本的なコースや順路など地味ながら手間がかります。

苗を植える前からの地味な作業から始まり、床土(とこつち)
作り、田越し、田んぼの防水、種もみの塩水選と消毒、種もみに
水分を吸収させる「浸種」、育苗箱の準備、苗代田へ移動
発芽・・・と発芽するまでに作業する事は山ほどあります。

さらに、お米を収穫するまでの工程は、今回は書く事が
できないほど多種多様にあります。


稲穂

石器時代から平安~江戸時代を経て、現在に受け継がれてきた
稲作の歴史があります。

日本の衣食住の根本に深くかかわってきたお米を見直し
日本の伝統食を噛みしめたいと思います。

 

お米の栄養価

意外にたんぱく質を含み、実は日本人の主要たんぱく源と
なっています。
お米はインスリン分泌が弱く、糖質が低いので皮下脂肪に
なりにくく、美容にもよいようです。
まだまだ、良い成分、栄養素を多く含んでいますよ。

お米のおいしさ

炊き立てのご飯の白さ(視覚)、独特の香り(嗅覚)
ほのかな甘さ(味覚)粘りと歯ごたえ、舌触り(触覚)
などの総合点で評価されます。

食感もポイントで、でんぷんやたんぱく質の含有量
脂肪の酸化度、ミネラル、水分の含有率が美味しさを
左右するようです。

よく噛んで、お食事をお楽しみください。

 

参考:For Earth,For Life農地コンシェルジェ暮らしーの、コトバンク、

関連記事

コンテンツ