しっかり目を開けて夢を見よう

ピンポン球と卓球

ピンポン球

オリンピック・パラリンピックで正式
競技の「卓球」があります。

その卓球競技のことは「ピンポン」と
は言いませんね。

しかし、ピンポンは世界中に広められ
た言葉
なんです。

ピンポンのことと由来

ネットを張ったテーブルを挟んで競技者が相対し、
ラケットでセルロイド製のボールを打ち合い得点を競う球技

引用:語源由来辞典

これは、卓球も同じです。

ピンポン

ピンポンの由来は

ピンポンは、1890年代にイングランドのジェームス・ギブが、
アメリカでセルロイド球を見つけて持ち帰ったことが始まりです

ギブは上流階級の間で流行っていたバドミントンの前身にあたる
「バトルドア・アンド・シャトルコック」のラケットで、
セルロイド球を打ってみたところ、テーブルに弾めば「ピン」
ラケットに当たれば「ポン」という音がして、打ち合うことを非常に面白いと感じた。

ギブはこれを、遊技用品とスポーツ用品の会社を経営していた隣人の
ジェームス・ジェークスに紹介した。

ジェームスもこれを絶賛し、「ピンポン(ping−pong)」という名を世界中に商品登録
1898年にはボールとラケットをケースに入れて、「ピンポン・セット」と名付け発売した。

つまり、ピンポンは商品名であり、語源は「ピン(ping)」と「ポン(pong)」という音です。

引用:語源由来辞典

「ピン」「ポン」と音を出すにはゆっ
くり競技をしないと出ませんね。

table tennis」テーブル・テニスが、
卓球の英語での正式な名称になります

日本語では古く1921年に城戸尚夫とい
う方が「卓球」と和訳しています。

100年も経過しているのに、いまだに
ピンポンという言葉が、それこそピン
ときますね。

分け方としては、競技や大会などでは
卓球」と呼び、それ以外の遊びの時
は「ピンポン」と呼んでいるようです

したがって、競技としての卓球をピン
ポンと呼ぶとその選手に対して卓球が
下手だということになるので注意しま
しょう。

卓球

「ピンポン玉」

世間一般では、もちろん自分も卓球の
ぼーるのことを「ピンポン玉」と呼ん
でます。

卓球をやっている人は「ピンポン玉」
とはほとんど呼ばずに「ピン球(ぴん
きゅう)
」や、単に「ボール」もしく
は「球(たま)」と呼んでます。

  • 直径は40mmでセルロイドでできています
    (近年はプラスチックです)
  • プラスチック製のシートを
    1枚1枚手作業で計測する。
  • 機械で押し出して半球に成型をする
  • バリや不要なところをカットする

(この辺の半球にする情報は企業秘密です

  • 2つの半球状のカップを機械で接着する
    (最近のボールは継ぎ目がない)
  • 一定温度で15日間保管する
  • 品質チェックはダブルで5工程を行う
  • 重さは2.68g~2.76gの範囲
  • 色は通常、白かオレンジです。
  • ボールには★印の品質を表すマークがついている
    ものもあります。

    4段階で表示してます。 

 ★★★:スリースター
     一番品質の高いボールで試合に使われます

 ★★:ツースター

 3.★:ワンスター

 4.(★なし)
   レジャー用や練習用に使われ
  「通称:トレ球(とれきゅう)」と呼ばれている

★なしのボールでも低品質なボールではなく
一般では充分問題のないな品質です。

卓球のイメージは暗いイメージでした
が、福原愛選手や石川佳純選手、水谷
隼選手らの活躍で 熱いスポーツ として
認識が変わってきました。

以前に卓球カフェで遊びましたが
面白かった。

また、やりたいな。

参考:卓球神社オノゲンキドットコム違いが分かる事典

関連記事

コンテンツ