しっかり目を開けて夢を見よう

オノマトペの日本語をあなたも楽しんでますよ

オノマトペの日本語は楽しい

あまり、なじみのない言葉に「オノマトペ
ということばがあります。

オノマトペとは、さまざまな状態や動きなどを
音で表現した言葉のこと


オノマトペ

俗にいう擬音語(擬声語)、擬態語などのこと
を言います。

擬音語:動物の音声や物体の音響を言語音に
よって表した語。

「わんわん」「ざあざあ」「がらがら」など

擬態語:さまざまなことがらや身振りなどの
感じをいかにもそれらしく音声にたとえて表
した語。

「つるつる」「じろじろ」「こっそり」など

引用:Weblio辞書

 

便利で不思議なオノマトペ

日本語は特にオノマトペが多い言語といわれ
ている。

オノマトペはギリシャ語のオノマトポイーア
(onomatopoiia)に由来する。

古代ギリシャ語の onoma(名前)とpoiein
(作る)という言葉が融合しオノマトポイーア
(言葉を作る)という言葉が生まれた。

オノマトペは、ある状態を表現する場合には
非常に便利ですね。

と同時に不思議でもあります。
例えば、笑う表現でも「ゲラゲラ」と「ケラ
ケラ」「クスクス」での違いがはっきりと判
ります。


笑い

その状態のことを言葉で言わなくても十分に
その状態のことがわかります。

さらに「ニヤニヤ」「ニコニコ」「ニタニタ」
などの表現には繊細な状態がよくつたわります

誰もこれといった意識はしないが、日常はよく
会話に出てきますね。

例えば
僕:「こっちは、雨が降ってるよ」
相手:「どのぐらい降ってるの?」
僕:「ザーザーで外に出たらビシャビシャだよ」
相手:「そうなんだ。よくわかったよ」

こんな風に「ザーザー」だけで激しい雨だなという
琴がわかりますね。

オノマトペを使うことで、細かなニュアンス
がつかめ、長々と説明することがなく簡潔に
話すことができます。

日本では日常生活でよく使用しています。
そのため意識をしてオノマトペを考えること
も少なく擬音語と擬態語の区別も意識をする
こともない。

 

代表的なオノマトペは「ピカピカ」「モチモチ」
「ニコニコ」「コケコッコー」などが有名です。

 

幼児期にも若者言葉に使われる

特に、赤ちゃんや幼児期には感覚的にも理解し
やすいため「ブーブー」「ピーポピーポ」など
オノマトペを使う場合が多い。


オノマトペ

また、オノマトペを使うことで、感覚的に相手に
簡潔に伝わりやすいため、若者の間でもかっこよ
さを含め使われることが多い

テンポの良さも手伝って積極的に取り入れられている

例えば、
「あの先輩、オラついていて怖い」
この「オラつく」は、「オラオラ」という高圧的な
強引な状態を指す。

このほかには「ジワる」、後からジワジワと笑い
起こるという状況を表現した若者言葉です。

 

また日本語独特の同一言葉で複数の意味をもつ

「ゴロゴロ」

  • 雷の音
  • 大きくて重いものが転がる音
  • 暇を持て余して寝そべっている様子
  • 目にゴミが入った様子
  • お腹が調子悪くなった
  • ありふれた例のこと
    などなど、外人さんは覚えるのが大変だ。

 

お医者さんとの会話などには痛みを訴える
時には助かります
キリキリ」と指すような痛みやほかにも
「ズキズキ」「ジンジン」「ピリピリ」
「ズキンズキン」「チクチク」「ビンビン」
「ガンガン」などたくさんありますね。

円滑なコミュニケーションをとる上にも必要な
オノマトペを上手に使って、相手も自分も
ルンルン」でいきましょう。

  • いろいろな音・声:がやがや・ぎりぎり・ぐずぐず
  • 物の動きや様子:くるくる・つるつる・ごちゃごちゃ
  • 人や動物の動きや様子:うろうろ・だぶだぶ・ばったり
  • 人の感覚や気持ち:うんざり・ぼんやり・わくわく

もっと見る

 

参考:WeblionipponWeblioオノマトペ日本語を楽しもう

関連記事

コンテンツ