泣きたくなるほど美しい・桂離宮とミニマリズム
絶賛の「桂離宮」
江戸時代17世紀に桂離宮は、皇族の
八条宮の別邸として創設された。
総面積は約6万9千平方メートルで、
そのうち庭園部分が5万8千平方メ
ートルあります。
江戸時代初期の建築物や庭園を遺し
当時の朝廷文化を伝えている。
特に最古の回遊式の庭園と知られ、
庭園と建物が一体となって、日本的
な美を形成している日本庭園の傑作
とされる。
外国の建築家も桂離宮を、簡素さの
中に美と深い精神性を表した建築及
び庭園として高く評価した。
また、簡素化の美を追求した建物と
して有名な桂離宮を、ドイツの著名
な建築家ブルーノ・タウトが「泣き
たくなるほど美しい」と大絶賛した
今まで、火災にあうこともなく創建
当時のままの姿を今日に伝えている
庭園は多くの入江と複雑な汀線をも
つ池を中心とし、池には大小5つの
島がある。
建物や内装のシンプルな美しさは、
長い年月を経た今でもヒトの心を強
く打ちます。
その簡素な形式美は、西欧のミニマ
リズム運動に、強い影響を与えたと
いわれている。
ミニマムリズム
完成度を追求するために装飾的趣向を凝らすのではなく,
それらを必要最小限まで省略する表現スタイル。
1960年代に音楽・美術の分野で生まれ,ファッションにも導入された。
ポスト・モダンと相反する概念
引用:ブリタニカ国際大百科事典
「minimal(最小限) + ism(主義)」と
いう組み合わせの造語であり、要素を最小
限度まで切り詰めようとした一連の態度か
ら生まれた。
装飾的な要素は最小限に切り詰め、として
いる。シンプルなフォルムが特徴。
レス・イズ・モアの法則
またアメリカでは「少なければ多くなる」
(レス・イズ・モア Less is more)と
いう法則がよく使われている。
人生訓にもなっているこの言葉は物事を
シンプルにすれば「減る」のではなく、
むしろ「増える」という意味です。
が、増えるのは量ではなく、その価値の
ことです。
いらなくなったものを切り捨てると、そ
の分だけ時間に余裕ができ、より有効な
ことに使えるので、生活や仕事での複雑
さの悪循環から自分を解放できる。
しかし、物事を簡単に単純化することは
いうほど簡単ではない。
「物事を複雑にするには簡単だが、簡単
にするのは難しい」と説かれてもいる。
シンプルなフォルムを目指す
1960年代にアメリカに上述の「ミニマリ
ズム」が登場しシンプルなフォルムを目
指した。
建築分野ではドイツのルードウィッヒ・
ミースが ” Less is more ” を謳って近代
主義建築の先駆けとなりました。
装飾を簡素化した建築美は古くからあり
約2000年前に建てられたローマのパンテ
オンも、シンプルさを集約的に表現した
代表的な建物とされている。
鉄筋コンクリートを使用していない世界
最大の石で造られた建物として有名です
その雄大で圧倒的なスケール感とクーポラ
(丸い屋根の部屋)の天井の美しい模様と
中心の大きな穴(オクルス)だと言われて
ます。
ミニマリズムは」「最小限主義」ともいわ
れ、ミニマリズム文学やミニマリズム建築
なども生まれた。
一度は訪れてみたいですね。
参考:Wikipedia、○○の法則事典(烏賀陽弘道著)、ミニマリズム