しっかり目を開けて夢を見よう

マクロビって、日本発祥

マクロビって何

マクロビは正式には、マクロビオティックと言います。
正直言って僕は初めてこの言葉を知りました。

簡単に言うと、穀物や野菜など日本の伝統食をベースとした食事法のことでした。

マクロビあれっと思いましたか、そうなんです日本の伝統食と書いた通り日本が発祥なんです。

明治時代に食医と呼ばれた石塚左玄が考案した食養生

そのことに関し感銘した桜沢如一(1893-1966)が独自の宇宙感で中国の易の「陰陽」の要素を加え玄米採食を基本とする「正食」を確立した。

マクロビオティックと欧米名を付け、民間運動として世界に広めた。

マクロビオティックは、

  • MACRO マクロ(長い・おおきい)
  • BIO ビオ(生命)
  • TIQUE ティック(術・技)

のとおり、大いなる生命の術 という意味です。
また、古代ギリシャ語の「マクロビオス」であり「健康による長寿」「偉大な生命」といった意味もあります。


マクロビ

マクロビオティックはシンプルで、次の3っつの部分でできています。

  • 「身土不二」「しんどふじ)身体と環境は切り離せない。
    自分の住む、その土地のその季節にできるものを食べる。
  • 「一物全体」 食べ物を丸ごと全体を食べる。
  • 「陰陽調和」 東洋の伝統的な世界感でバランスを重んじる。
    身体を温め締めるものは陽性、身体を冷め緩めるものは陰性。

マクロビティックを実践している人を、マクロビアン、穀采人(こくさいじん)と呼ぶこともある。

マドンナトム・クルーズが実践していることで有名だそうです。

マクロビオの特徴

  • 玄米や雑穀、全粒粉の小麦製品などを主食とする野菜、穀物、豆類などの農産物、海草類を食べる。
  • 有機農産物などの自然農法による食品が望ましい。
  • なるべく近隣の地域でとれた、季節ごとの食べ物を食べるのが望ましい。
  • 砂糖を使用しない。甘未は米飴・甘酒・甜菜糖・メープルシロップなどで代用する。
  • 鰹節や煮干しなど魚の出汁、うま味調味料は使用しない。
    出汁としては、主に昆布や椎茸を用いる
  • なるべく天然由来の食品添加物を用いる。
    塩はにがりを含んだ自然塩を用いる。
  • 肉類や卵、乳製品は用いない。ただし、卵は病気回復に使用する場合もある。
  • 厳格性を追求しないばあいには、白身の魚や、人の手で捕れる程度の小魚は、少量は食べてよいとする場合もある。
  • 皮や根も捨てずに用いて、一つの食品は丸ごと摂取することが望ましい。
  • 食品のアクも取り除かない。
  • コーヒーは体を冷やすので避ける。
  • 「一物全体」「身土不二」「陰陽調和」の、三大理念を持つ。


日本伝統食

マクロビは特に難しく考えずに
一汁三菜のシンプルな旬彩を取り入れたもの。

ベジタリアンやビーガンのように食べてはいけないものはありません

今の自分に合ったもの、必要なものをバランスよく食べることでよいのです。

「食生活をかえてみよう」と思う人はお試しあれ。

参考:WikipediaVegewelマクロビオティクwebLife

関連記事

コンテンツ