しっかり目を開けて夢を見よう

勉強をやる気出す方法とは

勉強に集中する方法

勉強に集中できていない状態だと、内容が身につかないまま時間だけが過ぎていきます。

この悩みを抱えている人は多いですが、いくつかの工夫によりそんな事態を避けられるようになります。

基本となるのは、オンとオフを明確に切り替えられるようにすることです。


スイッチ

遊びたい気持ちを我慢していると、ストレスが溜まって娯楽に対する欲求が膨れ上がっていきます。

その場合、学習に専念するのは難しくなるでしょう。
ですから、生活から遊びを除外するのではなく、時間を区切って楽しむようにすることが大切です。

ルールを作ろう

「3時から1時間」というように娯楽の時間を設定してルールとして定着させてください。

そうすることで気持ちの切り替えを行いやすくなります。

とはいえ、誘惑が身の回りにあるとやはり集中し続けるのは難しいです。

特にスマートフォンがすぐそばにあると、ふとした拍子に手に取ってしまいます。

スマートフォンには誘惑の宝庫といっても過言ではないぐらい、ゲームをはじめとして多くのコンテンツがつまっています。

学習に集中したい人にとって天敵といえる存在です。

したがって、物理的に手が届かない状態にしておくことがポイントになります。

親に預かっておいてもらうなど、強制的に隔離しておくことが重要です。

これもルールとして当たり前に行えるようになりましょう。


ルール

もちろん漫画やテレビなどが視界に入らないようにすることも忘れてはいけません。

自分では気にしていないつもりでも、知らず知らずにそちらに気を取られるケースはとても多いです。

また、机に向かうことを習慣にすることも効果的な方法です。

気が進まなくても時間になったら必ず座ることがとても大事です。その気になってきます。

最初は抵抗があっても、毎日繰り返しているうちに当たり前の行動に思えてきます。

問題集のページ数などのノルマを設けておくことも大事です。

漠然と取り組むだけでは、何を目指して頑張れば良いのか分からず、モチベーションが下がって集中が途切れがちになります。

もちろん受験や定期テストも目標になりますが、日程が離れすぎているとリアルに感じられません。

そのため、毎日達成感を味わえるような内容が望ましいです。

ノルマをしっかりこなすことが習慣になれば、自然と集中力のスイッチが入るようになるでしょう。

生活のスケジュールを見直して、勉強時間をどこに入れるとスムーズか考えてください。

食事や入浴と同様に学習を生活の一部にしてしまうわけです。

睡眠をしっかり取ることも集中力の向上に関係があります。

夜更かしをして眠たい状態だと、目の前の教材に専念することは難しいです。

そう言われても、勉強や部活が忙しくて睡眠時間を削らざるを得ない人もいるでしょう。


睡眠

そのような立場なら、短時間でも熟睡できる環境づくりを行うことが大切です。

たとえば騒音対策として、耳栓をつけて就寝するという方法があります。

近年は、ホワイトノイズを発生させて騒音を打ち消すような装置も人気です。

また、ホットミルクのような温かいドリンクを飲むとスムーズに眠りに入りやすくなります。

ハーバード大学のレイティの研究で

朝の取り組みが大事だと結果発表をしています。

「朝、身体を動かす」ことです。

業界の「エース」と言われる人や「できる」、「一流」と呼ばれるようなエネルギッシュな人の共通点なのは朝の運動です。

小説家や弁護士、裁判官、企業の社長などなど、の方にお聞きすると、マラソンやサーフィン、ゴルフ
ヨガ・・・など朝から身体を動かす習慣を難かしら持っています。

皆さんが口をそろえて言うことは、仕事のパフォーマンスを上げるために行きついた先が、この朝の運動なのだそうです。


朝の運動

朝の運動をするよい理由は、血のめぐりが良くなって脳に酸素がよくまわるからです。

したがって、重要なことは

心拍数をある程度上げられる運動。
つまり少し大変だと感じるくらいの運動をすることです。

出典:科学的に元気になる方法(堀田秀吾著・明治大学教授)

運動をすることで心臓から脳にどんどん血液が送り込まれ脳がベストな状態になるわけです。

ハーバード大学医学部のレイティ氏によれば

アメリカ・イリノイ州にある高校で、それぞれの生徒の好きな運動を毎朝必ずさせたところ、学力が上がり公立校で全米1位までなったそうです。

「もう少し」と起きずにいることより、心を入れ替えてその時間を運動に回せば、素晴らしいコンディションで勉強に打ち込めます。

さあ!明日の朝から試してみてくださいね。

参考:科学的に元気になる方法(堀田秀吾著・明治大学教授)

関連記事

コンテンツ