しっかり目を開けて夢を見よう

平成の30年間・各項目トップの「パクチ―」

先日、野菜生活を題材にした平成の約30年間「流行ったと思う野菜」「代表すると思う野菜」「定着したと思う野菜」アンケート調査を種苗会社大手のタキイ種苗株式会社が全国の20~69歳の男女に実施しランキング等の紹介をしました。

そのときに各項目ともに1位だったのが「パクチー(コリアンダー)」でした。

パクチー

ランキングの総合順位は

1位 「パクチー(コリアンダー)」
2位 「アボガド」
3位 「フルーツトマト」

でした。詳細は 野菜生活

パクチー

投稿してから、何故パクチーがダントツに1位だったのかが、とても気になりだし調べみました。

まず、パクチ―(コリアンダー)の原産地は、地中海東部の沿岸地域で、香味野菜です。

パクチーは、セリ科の植物で、タイ料理やベトナム料理が人気になるとしだいにパクチーも広く知られるようになりました。

特に知名度を高めたのは、2016年のあるイベントで「今年の一皿」に、パクチーをメインとするサラダが選ばれてからです。

2016年「今年の一皿」

パクチーという呼び名はタイ語で、英語名はパクチーの学名「コリアンドルム」にちなんだ「コリアンダー」です。

日本では

日本では、一般的に種の部分をスパイスとして使用する場合には「コリアンダー」と呼び、葉っぱを生のまま食べる場合には「パクチー」と呼ぶ習慣があります。

中国では香菜(シャンツァイ)または、こうさいと呼ばれてます。

ヨーロッパから「サラダの野菜」として紹介されると「コリアンダー」として人気が出て、タイやベトナムから「エスニック料理」として紹介されたときは「パクチー」として人気がでました。

この野菜の好きな人たちのことを「パクチニス」「パクチニスト」といわれてます。

パクチーの歴史

歴史は古く3000年以上前から使われていて、書物に料理法や薬用について書かれている。
古代ギリシャや古代ローマでも、特によく用いられた薬草の一つであり、「医学の父」とよばれるヒポクラテスも健胃・睡眠作用の薬効を挙げている

中国に伝わると不老不死の妙薬と考えられていた。
日本には10世紀以前に中国から伝えられたと考えられている。

独特の強い香りは好き嫌いがはっきりと分れます
ちなみに私は得意ではありません。(もともとエスニック料理が苦手)

栄養は満点

  • βカロテン:抗酸化作用でアンチエイジング
    パクチーは抗酸化作用があるβカロテンが豊富な野菜。
  • カルシウム:骨粗しょう症の予防につながります
    パクチーは食物繊維が豊富で、便秘解消や腸内環境を改善するアシストをしてくれます。

  • ビタミンC:肌トラブルのケア
    美容につながる食材としても注目されている。
  • リナロール:整腸作用とキレート作用
    リナロールは腸の働きを落ち着かせる整腸作用がある栄養素です。
    また、危険な成分を外に排出するキレート作用があります。
    パクチーを定期的にとりデトックスにつながる

日本では、本場にもないパクチーを山盛りにする料理がブームにもなっているといいます。
絶大な人気を誇っているのです。平成約30年間のトップを維持してきただけのことはありますね。

料理方法を考え健康にもつながるパクチーをタップリ採るようにしましょう。

参考:WikipediaKAGOMEmacaronfurunavi

関連記事

コンテンツ