しっかり目を開けて夢を見よう

選択理論の心理学と上質世界

選択理論とは、よりよい人間関係を築くための心理学

「すべての行動は自らの選択であると考える心理学です」

難しく感じますが、そうではありません。

 

これは、アメリカの精神科医、ウイリアム・グラッサー博士が
発表しました。


選択理論

自らの行動を選択できるのは自分だけなので、自らの行動は
他人に直接選択されないし、他人の行動を選択させることもできません。

そのため、問題が発生した時には、相手を受け入れ、自分との
違いを交渉する事で解決をする。

その結果、良好な人間関係を築くと唱えています。

「上質世界」とは

誰もがみな、

    • 「こんなようになったらいいな」
    • 「こんなものがあればうれしいな」
    • 「こんな形で生きていきたい」

などのように
思うイメージのページを何枚も脳にを持っていることです。

そして、それに合わせてイメージに近づけるように行動を選択して
行くようになります。

 

基本的欲求

この選択理論の中に5つの基本的欲求があります。

    1. 生存の欲求
    2. 愛・所属の欲求
    3. 力の欲求
    4. 自由の欲求
    5. 楽しみの欲求

この5つの欲求は大小あるものの誰もが持っている物です。
グラッサー博士は
「人はそれぞれ遺伝子の指示に従い、5つの基本的欲求を
満たそうとして行動する」と言ってます。

基本的欲求

くだいて言うなら

  • 「いつも一緒にいたいと思う人」
  • 「所有したい、経験してみたい思うもの」
  • 「好きな食べ物」
  • 「行きたい場所や趣味、宗教や哲学など」

自分の「願望」とも言えますね。

もう少し詳しく
1.生存の欲求
ライフラインに欠かせないもの、水や空気、食べ物、住居、睡眠など
生きていくために必要な物への欲求。

2.愛・所属の欲求
家族、友人、恋人、会社など、満足な人間関係を保ちたいという欲求

3.力の欲求
認められたい、勝ちたいといった欲求。
自分の欲しいものを自分の方法で手に入れたいと思う。

4.自由の欲求
自分の考えのままに自由に行動し、だれにも束縛されない欲求

5.楽しみの欲求
新しい知識や経験青得たいと思う欲求。

あなたはどの欲求を一番満たしたいですか
それに近づけば近づくほど心がハッピーになっていきます。


ハッピー!

逆に遠くなればなるほど苦痛が生まれます。

従来の心理学「外的コントロール心理学」では、
人間の行動は、外部からの刺激に対する藩王であると考え
られてきました。

そのため問題が発生した時は怒る、罰するなどの強い刺激を
相手に与える事で、相手を思い通りに動かして解決をしようと
します。

しかし、その結果人間関係は崩壊します。

上質世界に含まれる人からの影響が大きいということですが
選択はもちろん自分です、誰かをいったん上質世界に入れても
付き合いをしている間に、下記のようなことが続くとその人を
上質世界から追い出します。

もし、その人が友人なら、最悪は絶交となり
もし、配偶者ならば、最悪は離婚になります。

それは「相手からコントロールされる」ことです。

 

「致命的な七つの習慣」

グラッサー博士によると

            1. 批判する
            2. 責める
            3. 脅す
            4. 文句を言う
            5. ガミガミ言う
            6. 目先の褒美で釣る

            いやなことばかりですね

        二度とそんな人には会いたくなります。

    身につけたい七つの習慣

    では、相手から信用されるには、このように

        1. 傾聴する
        2. 支援する
        3. 励ます
        4. 尊敬する
        5. 信頼する
        6. 受容する
        7. 意見の御違いを交渉する

これらの、それぞれの行動原則の七つは、夫婦や友人
だけでなく親子、企業の上司・部下の関係にも通用します。

上質世界は人により違います。
より良い人間関係を築いていくには、相手の上質世界に
関心を示し、お互いに必要なことを調整する事が重要になります。

 

参考:選択理論.jpアチーブメント株式会社、勝間和代の人生を変える「法則」

関連記事

コンテンツ