しっかり目を開けて夢を見よう

話題の認知バイアスで能力アップしよう

認知バイアスとは

競馬などで負けが続いていると、そろそろ
次は勝てる」「これだけ負けこんでいるの
だから次は大当たりが来るはずだ」などと、
根拠がどこにもないのに自分で勝手に思い込
んでしまいます。

よく言う、ギャンブルで熱くなる現象です。


ギャンブル熱

パチンコでも、昨日はあんなに出ていた台だ
から「まちがいなく」もう出てくるはずだ。

これまで負け続けていると次に勝てるという
保証はないので、こんな思い込みになります

自分を客観的に見ることは難しいですね。

自分の非力さや弱さを認めてしまうと自分の
存在意義が揺らいでしまうので、過剰に守ろ
うとしてしまいます。

ミスを指摘されたり人に注意されたり、もし
くは批判されたりされると人は、素直にそれを
受け取ることはできませんね。

私だけが悪いのではなくて…
いやいや、それはこういうことがあったから

などと、反論したり、つい他のもののせいにして
しまいます。

 

ダニング=クルーガー効果

認知バイアスは多くの種類があります。

コーネル大学のダニング氏は長年の人の認知の
研究をかさねてきました。

その中でも有名なダニングとその弟子のクルー
ガーの名前が付けられた心理学の研究が
ダニング=クルーガー効果」です。

能力の低い人ほど、自分の未熟さや他人のスキルの
高さを正しく認識できない。
そのため、自分を過大評価する傾向がある。

というものです。


ダニング=クルーガー効果

例えば

  • 「仕事ができない人ほど、自分のことは棚に
    あげて説教をする」
  • ミスをしても自分の非とは思っていないので、
    人の注意を聞かないし、反省もしない

またダニング氏は大学生を対象に調査をし
テストで低い点数の学生ほど、自分では
もっと高い点数を取っていると考える傾向
を見つけて研究の裏付けしています。

当たり前ですが、誰でも自分の能力不足を
認めることは嫌います

認知バイアスの罠

そのため、多くの人が認知バイアスの罠
はまり、現実を直視できないで、せっかく
の成長の機会をみすみす逃してしまいます

このことは、逆に考えると「だからこそ、
自分の能力不足を認め、反省して改善策
考える必要があります。

また、そんな人はまれであり、貴重な存在
となるのです。

繰り返し言えば、自分の弱さを認めること
そのものが大チャンスになるのです。

 

そんな場面にでくわしたら「自分に落ち度
はなかったか」「自分が未熟だからではな
いか」と自問しましょう。

必要以上に悲観する必要はないものの「
観的に」「第3者の目」で冷静に判断をする
ことを習慣づけて自分を評価してみます。

自分の行動を正しく評価することで、自分に
真の自信が生まれてくるのです。

 

科学的に理想な方法

繰り返し同じ行動をとることで、神経の回路
が強化され効率的に行うために作り上げます

これは、科学的にも理にかなったやり方です


練習=本番

練習は本番のように、本番は練習のように
とプロのアスリートやアーティストが口をそろ
えて言う言葉です

本番を練習のように行うために、いつも同じ動
作で練習を行い本番を迎えています。

ビジネスにおいても、日々の声の出し方や常に
同じような表情や態度話の進め方などが必要
です。

どのお客さんに対しても常に同じ接し方をしな
ければ、本番では成果が出ません。

すべての人が、繰り返すことで行動は強化され
ていくことは「練習も本番のように行う」こと
が、最高の方法なんですね。

 

参考:Normark-Log、科学的に元気になる方法(堀田秀吾著)

関連記事

コンテンツ