しっかり目を開けて夢を見よう

カタカナと日本語と外来語

カタカナと日本語と外来語とは

最近、TVや新聞・雑誌でますます横文字のことばやカタカナの表記が増えてきましたね。

何度聞いても意味不明に陥ってしまうのは僕だけでしょうか。


カタカナ語

憶えるのに何か良い方法があるのか調べていたら、外来語は細かく分けるといろいろとありますが簡単に言うと中国経由で入ってきた漢字を使った漢語は含まず、西洋諸言語の借用で洋語(ようご)とも呼ばれている。

また、カタカナで表記することが多くカタカナ語横書きで表記する言葉として日本に入ってきたので横文字ととも呼ばれる。

外来語とカタカナ語

外来語:他の言語から借用し、自国語と同様に使用するようになった語。借用語
日本語では、広義には漢語も含まれるが、狭義には、主として欧米諸国から入ってきた語をいう。
現在では一般に片仮名で表記される。
[補説]外来語と外国語との区別は主観的なもので、個人によって異なることがある。

カタカナ語:片仮名で表記される語。
主に外来語を指すが、和製英語についてもいう。

出典:デジタル大辞泉

つまり「外来語」は主に欧米諸国から入って来た語で、自国語と同様に使用するようになった語です。

「カタカナ語」普通カタカナで表記されるで、必ずしも日本語の中に同化して使われている語ではない。

例えば:「ゴールイン」「スキンシップバックミラー」などの「和製英語(日本で英語の単語をもとに、英語らしく作った語)」はカタカナ語ではあっても厳密な意味で外来語とは言えないことになる。

「ガイドライン」「コンソーシアム」「インバウンド」といった語は、日本語に同化しているとは思われないので、カタカナ語と考えられる。

出典:神永曉(国語辞典編集者)

そうですね、

  • ガイドライン」は「指針
  • コンソーシアム」は「共同事業体
  • インバウンド」は「訪日外国人旅行者と、日本語で言われた方がわかりやすいですね。

日本語? 外来語?


和製英語、外来語

日本語だと思っていたのが、実は外来語だった

  • 「カッパ」ポルトガル語。
    16世紀に来日したキリスト教の宣教師が来ていた服。
    もともと袖がなく裾が広がっていたもの。
  • 「ズボン」フランス語でペチコートを指す言葉。
  • 「襦袢」和服の肌着の襦袢は、アラビア語⇒ポルトガル語⇒日本語と伝わった。
    襦袢がアラビア語とは想像できない
  • 「ボタン」ポルトガル語の「botao」が由来。
    英語の「button」ではないんですね。
  • 「タバコ」スペイン語やポルトガル語の「tabaco」が由来だそうです。
  • 「瓦」サンスクリット語の「kapala」が語源。

日本語ではないんです。

  • 「簿記」ビックリします、英語の「bookkeeping」に音を合わせたそうです。
  • 「かるた」ポルトガル語が語源です。
  • 「お転婆」オランダ語の「ontembaar」が語源です。
  • 「画廊」「gallery」の音にあてた語と言われている。
  • 「ポン酢」オランダ語の「pons」が由来だそうです。
    まったくの日本語の響きですよね。
  • 「コンペイトウ」ポルトガル語の「confeito」が語源です。
  • 「イクラ」ロシア語で「魚の卵」の意味です。
  • 「ばってら」ポルトガル語で「小舟」を意味するそうです。
  • 「ハツ」焼き鳥のハツも、英語の「hearts」が語源。

日本料理でありながら、不思議ですね。

  • 「インテリ」ロシア語が元になっています。
  • 「ロボット」チェコの作家のかれる・チャペクの戯曲『R.U.R』に登場する『Robota』が語源です。
  • 「天ぷら」日本語ではないのですね。
    ポルトガル語の調理する「tempero」から。諸説あり
  • 「サボる」オランダ語の「sabot」です。
  • 「かぼちゃ」ポルトガル語が語源です。
  • 「カステラ」これは有名ですね、ポルトガル語です。

ヘーっと、驚くような言葉がありますね。
ポルトガル語やオランダ語から来ているものが多いですね。


わびさび

最近の大学生は、英語にあこがれているのか、かっこいいと思っているのか、雑談の中でもカタカナ語が多い。

インターネットの発展もカタカナ語が普及している一因でもあり、留学を夢見て英語塾などに行く人も増えている。

カタカナ語と日本語のずれが生じてきて、本当の意味が伝わらないこともしばしばありますね。

何度も聞き直しするのも失礼かと思い、そのまま聞き流すと結局何言っているのか理解できなくなることが増えてきました。

カタカナ語がすべて悪いわけでなく、適材適所で効果的に使うことは良いことです。

しかし、やたらと横文字ばかりだと、日本人特有の「もののふ」「情緒」「わびさび」などの「感性」が伝わらなくなります。横文字では表現できないのです。

まずは母国語を丹念に勉強し徹底的に内容を豊富にし、それからにしてみてはいかがでしょう。

参考:WikipediaJK日本語どうでしょうjプログラム、国家の品格(藤原正彦著)

関連記事

コンテンツ