しっかり目を開けて夢を見よう

大安・ 仏滅 気にしますか「六曜」

「六曜」とは

六曜は暦の中でも暦中(れきちゅう:暦に記載される方位などの吉凶、その日の運勢などの事項のこと)のひとつです。

我々が買う一般的なカレンダーにも記載されていること多いのでおなじみですね。

現代でも使用されることが多く「結婚式は大安がいい」「葬式は友引を避ける」などと主に冠婚葬祭などの儀式に影響をあたえている。

六曜が中国から日本に伝来したのは、14世紀の鎌倉時代とされ、江戸時代に入って六曜の暦中が流行した。

六曜

しかし、その名称や解釈・順序は少しずつ変化している。

また、仏滅や友引など仏事と関連のあるように見える言葉が多く使われているので仏教と関連があると思われがちだが、まったく仏教とは関係はない

六輝(ろっき)と呼ばれることもある

六曜(6種の曜)

一般的に以下の順で縁起が良いとされている。

  • 大安(たいあん)
  • 友引(ともびき)
  • 先勝(せんしょう/せんかち)
  • 先負(せんぷ/せんぶ/せんまけ)
  • 赤口(しゃっこう/しゃっく)
  • 仏滅(ぶつめつ)

の6つの曜がある。

それぞれの意味は

 

  • 大安(たいあん)

  万事大吉。特に婚礼に良い。
  「大いに安し」の意味で1日を通して   何をやってもうまくいく、最高の吉  日と言われています。

 

  • 友引(ともびき)

  友を引く。祝い事は良いが葬式などの凶事を忌む。
  朝夕は吉、正午は凶など。

  午の刻である11~13時は「凶」の時間帯です。  「幸せのおすそ分け」という意味で引出物を発送する日にも良いでしょう。

 

  • 先勝(せんしょう/せんかち)

  急ぐことは吉。午前は吉、午後は凶。
  「先んずれば即ち勝つ」という意味の先勝は、何事も急いで   行動することが吉とされています。

 

  • 先負(せんぷ/せんぶ/せんまけ)

  何事も控えめに平静を保つ日。午前は凶、午後は吉。
  先勝の反対である先負は、何事も急がず控えめにするのが良いとされる日。

 

  • 赤口(しゃっこう/しゃっく)

   一般的に厄日と言われていて、新しいことやお祝いごとに   ふさわしい日とは言えません。
   しかし、午の刻である11~13時の時間帯だけは「吉」とされています。 

 

  • 仏滅(ぶつめつ)
      万事凶。葬式や法事は構わない。
     「仏も滅するような最大の凶日」、もしくは「物滅」で「ものを失う」とも言われ、六曜の中でもっとも凶の日とされます。

   大安の正反対であり、何事も慎むべき日と言われています。

六曜

六曜は「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順で繰り返す

日本では、明治5年12月2日まで太陰太陽暦が使用されていたが、1873年に太陽暦であるグレゴリオ暦を導入し、導入日を明治6年1月1日とした

最近は六曜の記載がないカレンダーが増えてきたことや、携帯電話等で予定を管理するなど、カレンダーやスケジュール帳自体を購入しない10代・20代の若者も増えているので、六曜を知らないという人もいる。

だけど、気にする人はお祝いを買う時持って行く時見舞いに行く時引っ越し納車家を建てる時宝くじを購入する時新しい鞄や靴をおろす時などなど、大安の日を選ぶという。

さて、あなたも.気にする方ですか

太陰太陽暦と太陽暦のちがいはこちらから

 

 

参考:Wikipediaみんなのウエディング

 

  

関連記事

コンテンツ