しっかり目を開けて夢を見よう

意外と長い縄文人の寿命と食べ物

縄文時代の人々は生活環境や医学の未発達で縄文人寿命は30歳説が多いです。この縄文人30歳説は、1967年のデータで貝塚などから出土した人骨を調べて年齢推定を行い平均死亡年齢が男性で31.1歳、女性は31.3歳となりました。ところが…

詳細を見る

偶然がつくりだす味わい「窯変・ようへん」

窯変(ようへん)とは窯の中で陶磁器に生じる色相の変化のこと。炎、酸素の状態や釉の性質などに起因するため、予測できない。引用:工芸用語集窯の炎による現象であることから、「火変わり」とも呼ばれます。その色の重なりは時に…

詳細を見る

日本3大発明のひとつ「二股ソケット」とは

「1号新国民ソケット WH1031」Amazonで988円で販売しています。これなんだか知ってますよね、子供の頃は家で使ってました。二股ソケット1918年(大正7年)に大阪で創業した松下電器製作所の大ヒット商品の「二股ソケット」です。…

詳細を見る

する方もされる方もマウンティングに注意しよう

マウンティングとはweblio辞書によると自分の方が相手よりも立場が上であること、また優位であることを示そうとする、行為や振る舞いのこと。特に、対人関係において、自分の優位性を示そうと自慢したり、相手をけなしたりすることを指す。マ…

詳細を見る

世界で必要とされている「石鹸」

毎日、何気なく使っている石鹸、僕は昔から牛のマークの固形石鹸を使っています。一時は、ボディソープのような液体石鹸を使用していたのですが、やっぱり使い心地が固形石鹸が良く元にもどしました。日本には安土桃山時代に西洋人より伝えられたと…

詳細を見る

三十三種類の姿に変身するという観音様とは

観音様を拝みに出かけますか、僕は鎌倉の長谷寺や大船の観音寺にはよくいきます。日ごろは、日本3大観音のひとつ、浅草観音でお参りすることが多いです。日本3大観音は 浅草観音:金龍山浅草寺(きんりゅうざんせんそうじ)本尊は聖観世音菩薩…

詳細を見る

日本代表の和ハーブ「ワサビ」の魅力

香草の総称をハーブ呼びますね。ハーブというと「ラベンダー」や「バジル」と海外のイメージがすぐに浮かんできますが、日本にも昔からある「和ハーブ」があります。香草と呼ばれるものが多く、「ミツバ」や「サンショウ」など、食卓でなじみのあるもの…

詳細を見る

撮影に成功 天の川銀河の巨大ブラックホールとは

僕たちが住んでいる地球は天の川銀河の端に位置しています。そんな、天の川の中心にある巨大ブラックホールの輪郭の撮影に日本も参加する国際研究グループの「EHT」(エベント・ホライズン・テレスコープ)が成功しました。たまたま先日…

詳細を見る

昔ながらの磯辺焼きは餅に海苔のシンプル料理

先日、インターネット記事の一部に掲載されていた、最近の10代は「磯辺巻き」を「そんな食べ物知らない」という人が4分の1もいるのだそうだ。信じられないことで、おもわず「えっー」と声をあげました。僕が子供の頃、お正月や正月が過ぎても…

詳細を見る

平成の30年間・各項目トップの「パクチ―」

先日、野菜生活を題材にした平成の約30年間の「流行ったと思う野菜」「代表すると思う野菜」「定着したと思う野菜」アンケート調査を種苗会社大手のタキイ種苗株式会社が全国の20~69歳の男女に実施しランキング等の紹介をしました。そのときに各項…

詳細を見る

コンテンツ