しっかり目を開けて夢を見よう

森の香りはマツやクロモジが導く眠りの効果

 

森の香り

森の香り」や「森林の香り」などと
呼ばれ、スーッと大きく深呼吸すると
気持ちが楽になったり、爽快な気分に
なったりしますね。


森の香り

森にはいろいろな香りが漂っています

 

森の主役「ピネン」

その主役になっているのが「ピネン
(Pinene)という香り成分で、マツ
ヒノキ類など含有量に差はあるものの
ほとんどの木に含まれている

ピネンには私たち人間にリラックス効
をもたらし、疲労回復ストレスを
和らげることが知られている。

特に質の良い睡眠をもたらしてくれる
と考えられています。

2018年に東京大学大学院農学生命科学
研究科で研究され結果が出ています。

20代の男子学生を対象として、ピネン
の香りを嗅いだあと眠りに入るまでの
時間を測る測定器を手首につけて、睡
眠状態を調査しました。

対象者は、安眠、鎮静やリラックス効
果があると言われているラベンダーの
香りを嗅ぐ人何の香りも嗅がない人
の3っつのグループでの比較です。

ピネンやラベンダーの香りを嗅いだ人
の眠りに入るまでの時間は、何の香り
も嗅いでいない人より短くなりました

ピネンやラベンダーの香りがリラック
ス効果をもたらし、眠りを早くつかせ
ことになります。


ラベンダー

また、ピネンの香りを嗅いだ場合には
ラベンダーの香りを嗅いだ場合よりも
時間が短くなり、すぐに眠ることがで
きた。

ピネンは、ラベンダーの香りよりも、
眠りにつかせる効果が強いということ
になります。

こうした研究から、枕などの寝具に森
の香りを活用した商品が開発されたり
情操教育に木造校舎が取り入れられた
りしているそうです。

 

大注目の「クロモジ」

そんな中、近年注目を浴びているのが
クロモジ」です。

クスノキ科のクロモジの原産地は日本
を含む東アジアです

クロモジは杉の木の下によく見られる
低木で日本全国の山々に自生している
落葉樹です。

クロモジからとれる精油はリナロール
ゲラニオール抗炎症や鎮静作用
あるバラの香りの主な成分です。

ピネンも含まれています。


クロモジ

愛媛大学医学部付属病院加齢・予防医
療センターと養命酒製造株式会社との
共同研究で「クロモジエキスにインフ
ルエンザを予防する効果がある」と発
表されました。

その研究は134人の看護師を対象とし
て、2グループに分けました。

クロモジエキスを「配合している飴
と「配合していない飴」を1日3回な
めてもらい12週間後にインフルエン
ザ感染者数について調べたものです

その結果、インフルエンザに罹患し
た数はそれぞれ下記の通りでした

クロモジエキス配合した飴」をな
めていたグループでは、2人罹患した

クロモジエキスを配合してない飴
をなめていたグループでは9人でした

この結果から、クロモジエキスには、
実際に人に対する抗ウイルス作用があ
ることを証明しました。

また、2019年に9月には信州大学農
学部より「クロモジエキスのインフル
エンザウイルス増殖抑制効果は、長時
間持続する可能性があることを解明
と発表されました。

クロモジは香りが良いため、昔から和
菓子をたべるときなどの「高級爪楊枝
に使われてきました。

上品な香りの良さに加えて殺菌効果
あるためのようです。


クロモジ爪楊枝

また島根県の中の島や一部東北地方で
お茶として飲む習慣があり「福が来る
を意味する「福来茶」と呼ばれています

最近は、白神山地や奥多摩などでも、
一般の方向けの森林セラピーツアー
行うようになりました。

森の木々にも目を向け香りに注目して
森林浴を味わうのは、体にも精神的
もよいですね。

 

参考:かぐわしき植物たちの秘密(田中修・丹治邦和著)、YOMEISHU

 

 

関連記事

コンテンツ