日本各地で山肌と残雪が織りなす「雪形」
白一色だった山々も、川の水がゆるみだす頃に雪も溶け出し山肌が見える部分がでてきます。この山肌と残雪が織りなす光景をそれぞれの地元の人たちは何かの形になぞらえて、山の名前を付けたりしています。例えば、北アルプスの白馬山(2932m)は…
詳細を見る日本人の縁起の良い陽数(奇数)は
あなたは縁起の良い数字とよくない数字を意識しますか?日本人は何かにつけて、縁起をかつぐ国民ですね。不幸な事が重なると「なぜだろう」と考え、何をしてきたか過去を振り返り、”そうだ、今朝は洗顔を簡単にすましたからかな” などとつまらないこと…
詳細を見るご存じですか先祖代々伝わっている家紋とは
最近は、すっかり見ることがなくなった「家紋」ですが、あなたの家の家紋はご存じでしょうか。家紋は、自分の先祖代々伝わる家の紋のこと。今流でいうと、家のトレードマークでしょうか。日本の家紋の研究家によると家紋の数は2万5千以…
詳細を見る梅雨入りと入梅の意味とその違い
「今年は梅雨入りが早そう」と毎年聞くセリフがニュース番組から聞こえています。梅雨入りこの「梅雨入り」は、雨や曇りの日が続き、その後も同じようなジメジメとした天気が続くと予想されるときにその地域ごとに気象庁が発表するものです。近年は、温…
詳細を見る犬は1日何食が最適なのか正解は
動物愛護法の改正2022年6月1日から犬猫にマイクロチップの装着が義務ずけられました。マイクロチップは直径 2㎜、長さ 1㎝で15桁の識別番号が記録されたマイクロチップです。これは、動物愛護法の改正で、国のデータベースに、…
詳細を見る達磨大師の言葉「一華開五葉」とは
「いちげごようをひらく」と読みます。「一華開五葉」とは達磨大師が弟子に伝えた言葉。一輪の花が五弁の花びらを開くように、迷いや煩悩から解かれ清浄無垢な心に立ちかえれば、五つの智慧により、やがて自然に仏果菩提の実を結ぶ。引用:婦人画…
詳細を見る変化している 接客用語のあいさつの大切さ
販売の五大用語というのがある 「いらっしゃいませ」 「ありがとうございます」 「少々お待ちください」 「お待たせしました」 「ありがとうございました」これが、5大接客用語の基本です。…
詳細を見る大相撲にも歌舞伎にもある幕の内とは
大相撲を見ていると終盤に近づくにつけ力が入るものです。両国の国技館に行くと力士の名前が入った大きなの旗が出迎えてくれ、櫓太鼓(やぐらだいこ)が、これから観戦する熱戦を否応にも盛り上げてくれる。その相撲には「幕」という言葉があります…
詳細を見る日本人宇宙飛行士の月面着陸とアルテミス計画日本
1年間通して月が一番きれいに見える日が「中秋の名月」の旧暦の8月15日の十五夜です。旧暦では、7月、8月、9月を秋としていて、その真ん中の8月15日を「中秋」と呼び、その晩に出る月を中秋の名月といってます。月(NASAより)…
詳細を見る映画と人の心理の「クレショフ効果」とは
邦画であれ、洋画であれ、映画が好きな人は多いですね「クレショフ効果」とはその映画の、前後の脈絡がない映像や写真の羅列に対し、前後のつながりを無意識に関連づけ、勝手に意味を解釈してしまう心理効果のことです。引用:Theory現代…
詳細を見る