しっかり目を開けて夢を見よう

計算速度世界一をめざしてスパコンとは

現代の気象予報で、スーパーコンピューターなしでは予報はできません。そんなスーパーコンピューターを探ってみました。スーパーコンピュータのことを略して「スパコン」と呼びます。スパコンの定義は何だろうか、やはり計算速度なのでしょう…

詳細を見る

海外ではジャパンとよばれる日本の冠たる漆工芸

「漆黒の闇」(しっこくのやみ)、「漆黒の髪」(しっこくのかみ)などと表現する「漆黒」とは、辞書よると「 黒漆(くろうるし)を塗ったように黒くてつやのあること。また、そのさまやその色。」引用:日本国語大辞典と書いてあり、”まっくろ” の…

詳細を見る

端午の節句の由来と行事、何をする

端午の節句=子供の日端午の節句(たんごのせっく)はいつなのか5月5日の子供の日です。端午は、5節句のひとつで、日本では奈良時代からつづく古い行事です。端午の端は、「はじめ」の意味で、5月最初の午(うま)の日のことで、必ずしも、5月5…

詳細を見る

赤い薔薇と本の日のサン・ジョルディの伝説

「サン・ジョルディの日」日本ではあまり聞きなれない記念日に「サン・ジョルディの日」がありますサン・ジョルディの伝説が、そのまま「サン・ジョルディの日」となったのです。スペイン・カタルーニャ地方に伝わる伝説の聖人「サン・ジョルディ」…

詳細を見る

日本独特の文化の手締め「1本・3本・1丁締め」

日本の文化というか風習というか、宴会や物事が無事に終わって祝う「手締め」があります。手締めは「手打ち」とも言って掛け声と共に参会者が拍子を合わせて手を打つことです。その場に、一体感が生まれ親近感も増してきますね。多くの人…

詳細を見る

旬の野菜 春を味わい高栄養価

スーパーに並ぶ食材は、年中陳列されているので、それぞれの食材はいつが旬なのか、よくわかりませんね。日本には四季があり、その季節ごとにそれぞれの野菜や果実などが旬をむかえます。 旬な野菜や果実は同じ食材でも栄養価が高く、身体によいことがが…

詳細を見る

深刻な海のプラゴミ「ゴーストギア」とは

ゴーストギアとは、日本語にすると「漁具の幽霊」という意味になり、持ち主がいなくなり海中を延々と漂う漁網を幽霊に喩えた言葉です。海に放棄され、逸失し、または、投棄された漁具のことを指します。ゴーストギアは、漁業から発生するプラスチックごみで…

詳細を見る

香りを「聞きわける」という香道

古代インドから中国を経て、仏教とともに伝来し、香木が焚かれるようになることに始まった。お香の歴史「日本書紀」によると、「ひと抱えもある大きな沈水香木が淡路島に漂着し、島人がそれと知らずかまどに入れて薪とともに燃やしたところ、その煙が…

詳細を見る

観音様の変化したお姿の千手観音とは

千手観音は正式には「千手千眼観音・せんじゅせんげんかんのん」といいます。千手観音は観音菩薩が変化したお姿のひとつで、とても印象深いので一目見て記憶に残りますね。観音様よくいう観音様は、正しくは「観世音菩薩・かんぜおんぼさつ」とも…

詳細を見る

暮らしを豊かに楽しむミニマル生活とは

ミニマルとはミニマルとは、「最小限の」という意味。特に美術や音楽などの芸術の分野では、装飾を一切つけないさまを指します。知っている言葉としてはよく似た「ミニマム」ではないでしょうか。「ミニマル…

詳細を見る

コンテンツ