しっかり目を開けて夢を見よう

錯覚を利用した心理学「シャルパンティエ効果」

シャルパンティエア効果とは シャルパンティエ=コゼレフの錯覚 Charpentier-Koseleff illusion,あるいは大きさ=重さの錯覚 size-weight illusionとも呼ばれる。重さの感覚が視覚的に見える大きさの…

詳細を見る

誰にもある個人空間「パーソナルスペース」とは

他人ががあまりにも近づくと「え!なんでこんなに近くに来るのかな」と不快に思ったり、なんとなく落ち着かなくなったりしたことはありませんか。パーソナルスペースこれは、自分自身が持っている占有空間の中に、他人が侵入してくるからなのです…

詳細を見る

日本三奇の謎の大岩「石乃宝殿」とは

「日本三奇」(にほんさんき)とは、日本の三つの奇のことで、不思議なことや珍しいことを指す総称 宮城県御釜神社境内にある「四口の神竈」(よんくのしんかま) 兵庫県生石神社の「石乃宝殿」(いしのほうでん) 宮崎県霧島東神社…

詳細を見る

インスタに「写ルンです」で撮影の投稿が増えている

「写ルンです」をご存じですか、昭和61年(1986年)に発売されたレンズ付きカメラです。冨士フィルムから発売され瞬く間に、爆発的ヒットを記録しました。子供のころは、カメラは高級品で、どこの家庭でもカメラが1台あるということは…

詳細を見る

幼い頃から神秘的な「七夕」願いが叶いますように

子供の頃からとても気になる日であり、天気が気になる日は7月7日の「七夕」でしょうか。晴れれば見えるし、曇っていれば見えないし。数日前から笹の葉に飾る願い事を書いて短冊を下げながら、話題は天気のことになりますね。なぜ一年に1回しか…

詳細を見る

日本の神木の巨樹・巨木と神事に大切なサカキ

子供の頃に家の中には仏壇と神棚があった。毎朝、父や母が仏壇に水やご飯をお供えし、神棚にも水やお神酒(みき)、御榊(おさかき)をお供えしていた。サカキ神棚に供えるサカキは、古くから神事に使われる、常緑の…

詳細を見る

日本生まれの縁起のいい末広がりの「扇子」

扇子とうちわの今昔日本には欠かすことのできない扇子とうちわの文化があります。今回は扇子編です日本の扇子の歴史扇子はいまから約1200年前の平安時代にできたと言われてます。「扇」という漢字が本来 ”扉” のことを意味しそこから転…

詳細を見る

心の中身を映す鏡の身なりを整える

面接などで人を見る時は、初めて会った瞬間の ″感じ”を大切にしますね、それから面接での受けごたえや考え方を重視します。もちろん身なりや立ち居振る舞いなど総合的に判断をするわけです。人の中身しかし、人の中身はそう簡単にわか…

詳細を見る

1年の半分を「夏越しの祓え」でスッキリ

一年のちょうど半分にあたる、6月のみそかに全国各地の神社では、大祓え(おおはらえ)の神事が行われます。「大祓え」大祓えの神事は、日本に古くから伝わる神道的な文化で、人々の罪やけがれを祓い清めるものです。この大祓えの神事は、毎年、2回…

詳細を見る

人柄はその一言にあらわれる「和顔愛語」

伝える手段文字のなかったころ、人から人へ思いを伝える手段は口から発する言葉だけだった。その言葉は音波となって相手の耳に届き、届き終わると消滅してしまう。途中で聞きづらくても待ってはくれない。記憶しておくことができないから、その言葉を…

詳細を見る

コンテンツ